2025/07/02

6月19日 なかよし

これがほんとの大きさ
だれのほね?

なかよしなので本選び悩みましたが、どちらの本もとても興味を示してくれました。
池田

6月5日 3-1

ナンデコンナでんしゃ
くだものなんだ
わゴムはどのくらいのびるかしら

どの本も興味津々聞いてくれました。
池田

2025/06/27

1年3組

5月29日
・コッケモーモー
・ママのおくちチャック!
・たこのぼうやがついてきた
・ばけばけばけばけばけたくん
   N.Y

4年2組

・まないたにりょうりをあげないこと
・100ねんごもまたあした
・とうさんまいご
N.Y

3年3組,2組

6月26日
・きんのすきなおうさま
・だいへんしん!きみはなんになる?
   N.Y

2025/06/26

3年1組 3年2組

おしくらまんじゅう
ぐりとぐら

焼き上がったカステラに集まる動物たちのページをクイズにして楽しみました
全部で21種類の動物がいるんですよ みんなみつけられるかな??

6月26日 なかよし

◯ひえひえひんやりツアー
 楠章子 作  あおきひろえ 絵
◯うまれたよ!ホタル
 写真・文 中瀬 潤
◯なにができる?
 さく・キボリノコンノ
「…ホタル」を読む前に、上里町でもホタルを観ることが出来る事を伝えたところ、10人中半分以上の子が知っていたのには、驚きました。
読み聞かせ終了後に、「僕がホタルを観に行った時には、5〜6匹飛んでいたよ」と教えてくれた子もいて、嬉しかったです。              


YOKO☆

2025/06/19

6月19日 2の1、2組男子合同

6月19日 全体

 

 

 

6月19日 2の2・3

◯じいとてんぐのとりかえっこ
 脚本・絵 藤田勝治
 原作 渡部豊子
◯アイフィンガーガエル
 文章 赤木かん子
 写真 北島 英雄
◯なにができる?
 さく・キボリノコンノ

「なにが…」は、木材を彫刻刀やノコギリで削って、色を塗り、食べ物に似せて作る


絵本です。なにが出来るか考えてもらい、みんなで元気に答えてくれました。
絵本の片付けをしていると、数名の子が様子をに見来てくれて、「かえるが良かった」「僕も木で作ろうかな」等感想を言ってくれたのが、嬉しかったです。
                 YOKO☆

2025/06/12

6月12日 4の1

◯紙芝居・どくのはいったかめ
 文/画・多田ヒロシ
 制作・㈱教育画劇
◯紙芝居・アイフィンガーガエル
 文章 赤木かん子
 写真 北島英雄
◯なにができる?
 さく・キボリノコンノ

「なにが…」は、木材をノコギリや彫刻刀で削り、絵の具で塗って食べ物に仕上げた写真の絵本で、角材からなにが出来るかを考えるものです。本物そっくりな食べ物に驚いてくれて、盛り上がりました。                 YOKO☆



2025/06/09

6月5日 なかよし

◆『ふしぎなやかた』
         福田 義子・原案
         後路 好章・文
         岡本 美子・絵

ふしぎなやかたにある面白い部屋のドアを開けるたび、登場する「ふぅー」等の言葉を、読み手と一緒に声に出して真似して、みんなで楽しんでくれました♪

◆『バスが来ましたよ』
         由美村 嬉々・文
         松本 春野・絵

温かな小さい手が人々の心を動かした話題の実話です。
目の病気から全盲になった男性が、地元の小学生に助けられてながら続けた、バス通勤。
「バスが来ましたよ」その声はやがて、次々と受け継がれ...。温かい小さな手の、そして小さな親切の物語。
どのお友達も、真剣な眼差しで聴いてくれていました☆彡

Y.Y

2025/05/29

5月29日 なかよし

◯おにのおふろや
 苅田澄子/作 りとうようい/絵
◯うしろにいるのだれ
 accototo ふくだとしお+あきこ
◯あっごきぶりだ!
 塚本やすし
◯くだもの なんだ
 きうち かつ さく・え
「あっごきぶりだ」は、数名の子が嫌がって絵本を見なかったり、先生の後にかくれたり、お母さんも嫌いだよと教えてくれたりもしました。どこに移動しているか探しながら読み聞かせを進めて、盛り上がりました。       YOKO☆


2025/05/27

なかよし

5月22日
・ママのおくちチャック!
・100ねんごもまたあした
・たこのぼうやがついてきた
   N.Y

2025/05/24

5月22日 2年1組

ナンデコンナでしゃ
作絵 澤野秋文

つかまえた
作絵 田島征三

しゃっくりがいこつ
作 マージェリーカイラー
絵 SDシンドラー

ナンデコンナでんしゃは、場面が変わるごとに子供たちが良い反応をしてくれました。
しゃっくりがいこつは、しゃっくりの音は子供たちにやってもらい全員参加で楽しく読めました。
池田

2025/05/22

5月22日 2-3

①へびくんのおさんぽ
②ノラネコぐんだん アイスのくに

①巳年🐍に、ちなんだ へびくんのお話しです^ ^
 今年の干支を聞いたら、正解してくれました👏
②にぎやかなノラネコぐんだんのお話しです^ ^
 もうじき、アイスが美味しい季節になるね🍨✨

どちらも本に近づいて、食い入るように集中してみてくれました🤗

2年生は、ちょうど上里図書館に見学に行く日なんだと、子供達が教えてくれました📚💖
本に興味を持ってくれる、良いきっかけになれたら嬉しいです♪^ ^

なかがわ☺︎

5月22日 2の2

◯あめふりうります
 文・平田昌宏
 絵・原案 野村たかあき
◯あっごきぶりだ!
 塚本やすし
◯やさいのおなか
 きうちかつ さく・え
◯くだものなんだ
 きうちかつ さく・え

「やさいのおなか」は、1年生の時に読んだことを覚えていると言ってくれた子もいましたが、さつまいもは全員分かりませんでした。やさいとくだものの名前を、大きな元気な声で答えてくれて、盛り上がりました。      YOKO☆


2025/03/10

「卒業おめでとう」

今年も飾り付けをしました
みなさん見てくださいね

2025/03/03

6年2組

2月20日(木)
・落語絵本てんしき
・うえきばちです
   N.Y

2025/02/20

 2月20日 なかよし

 


どっせい!ねこまたずもう
いいからいいから
おばけでんしゃ



2025/02/17

5年2組

2月13日(木)
ストライプ
 N.Y
思ったより、時間がかかってしまい一冊しか読めませんでした…

2025/02/13

2月13日 3年3組 池田

たんぽぽ 
平山和子
ぼくは
藤野可織
ぼくのおふろ
鈴木のりたけ

ぼくのおふろは前列ノリノリだけど、後列は見えなかったみたい。少人数向けですね。

2月13日 なかよし

◯おおきなかべがあったとさ
 文・サトシン 絵・広瀬克也
◯どすこいみいちゃんパンやさん
 町田尚子
◯やさいのせなか
 きうち かつ さく・え

「やさいのせなか」は、やさいに紙をのせて、クレヨンでこすった絵を見せる絵本で、みんなで考えながら、読み聞かせを進めました。大人でも分かりづらいものも多く、「ドラゴンフルーツ」と発言してくれた子もいて、とっても盛り上がり楽しかったです。      YOKO☆

2025/02/06

2月6日 3の1

◯オニじゃないよ おにぎりだよ
  シゲタサヤカ
◯どすこいみいちゃん パンやさん
  町田尚子
◯やさいのせなか
  きうちかつ さく・え

子供達は、「静かにして」等注意し合いながら、静かに聞いてくれました。
「やさいのせなか」は、野菜に紙をのせてこすった絵を見て考えるもので、大人でも分かりづらいものを、真剣に考えてくれていて、楽しかったです。YOKO☆

3年2組

2月6日(木)
・やきいもするぞ
・なにをたべたかわかる?
・バナナじけん
・パンダともだちたいそう
   N.Y

2025/01/30

なかよし

1月30日(木)
・やきいもするぞ
・こぶたはおおきい
・バナナじけん
   N.Y
なかよしの子供たちは読み聞かせで読んでもらう本が楽しくて毎回楽しみなのだそうです。
今日も喜んでくれました。嬉しいし励みになりますね。

1月30日 2の1

◯ふくはうち おにもうち
  脚本・画 藤田勝治 むかしばなし
◯いかあげ たこあげ
  作/高畠じゅん子
  絵/高畠 純

『ふくはうち…』は、おにが田植えを手伝ってくれた事から、おにもうちと言う地域があるお話で、静かにしっかり聞いてくれました。
2月3日が節分だと知っている子が半分でした。豆まきを楽しんでもらいたいと思いました。        YOKO☆

2025/01/16

1月16日 1の3

◯十二支のおはなし
 内田麟太郎・文 山本孝・絵
◯だれのほね?
 たけうち ちひろ
◯なにからできているでしょーか?
 さく 大森裕子

『だれのほね?』は、動物の骨の絵を見せて、動物を考えさせる絵本で、みんなで楽しく考え、1番盛り上がりました。
時々、先生から「アリさんの様に話しましょう」と子供達が注意されてしまいました。           YOKO☆

1年1組

1月16日
・コッケモーモー
・もっとおおきなたいほうを
・パンダともだちたいそう
  N.Y
子供たちの反応が良く嬉しくなっちゃいますね。やっぱり読み聞かせ、楽しいです

2025/01/09

4年3組

12月5日
・100ねんごもまたあした
・バナナじけん
・せんたくかあちゃん
   N.Y