2012/10/10

6年2組

韓国のむかしばなし とらとほしがき
パクジェヒョン 光村教育図書
図書室に9/30に入った新しいお話
続いて ブックトーク風に二冊紹介して
図書室を利用してねとお願いしました
よかったね ネッドくん シャーリップ
久しぶりに読んだ やっぱり 楽しいお話
なかよし ネッドくん
OA
10月3日
3年1組
・パンやのろくちゃんでんしゃにのって
・ながいながいへびのはなし


なかよし
・ながいながいへびのはなし

N・Y

2012/10/05

3の3

『したきりすずめ』
『あつさのせい?』

皆おとなしく、集中して聞いてくれました。


なかよし
『ふしぎなナイフ』

Y・S

2012/10/03

3年2組

ふしぎなたいこ 新田新一郎 文 田島征三 絵 フェリシモ出版
ふうじんくんとらいじんくん 古川タク 作福音館書店
東北弁で 縦にひらく絵本です
風神 雷神…トルネロス ボルトロス
ポケモンって何でもいるのね
OA
なかよし ふうじんくんとらいじんくん

2012/09/14

なかよし

『ばけばけばけばけばけたくん
おまつりの巻』

おばけのばけたくんが、美味しそうな屋台の食べ物に変身するたびに、子供達から『大好き』『うまそうっ』と声が聞こえて、私も楽しく読めました。

KM

2012/09/13

2の4

『したきりすずめ』
『あつさのせい?』
『ふしぎなナイフ』

皆、静かにしっかり聞いてくれました〓


なかよし
『あつさのせい?』

2012/09/12

2年3組

『キャベツくん』:長 新太・作
『くずかごおばけ』せな けいこ・作
くずかごおばけ、リアルに怖かったらしく、読んだ後笑顔があったのは先生だけでした∵
読んだ私も、少し反省しました
inoue

なかよし

2冊目
もくもくやかん
  かがくいひろし

〜Y〜

2-1

�もくもくやかん
  かがくいひろし
�わたしの おばあちゃん
  ヴェロニク・ヴァン・デン・アベール
�ウルパン・オコサ
  谷川晃一 

〜Y〜
 
2年2組
 
・パンやのろくちゃん でんしゃにのって
・これなーに?
・デイビッド がっこうへいく
 
 
なかよし
・ぼくのはさみ
 
   N・Y
 
久しぶりの読み聞かせ、少しドキドキしました。何年やってもこのドキドキは、なくならないのかも。でも 楽しみに聞いてくれる子供達の笑顔は力強い、後押しとなってくれます。

2012/07/14

なかよし

「のっぺらぼう」

杉山亮 作
軽部武宏 絵

1学期最後のよみきかせ
夏休みも近づいたので、少し怖いお話で涼しくなったかな?

KM

2012/07/12

1の1

『おかえし』
『もったいないばあさん』

少し長めのお話も、しっかり静かに聞いてくれました♪

Y・S

2012/07/11

1年2組

コッケモーモー
ぼくのくれよん
コッコさんとあめふり
やさいさん


私の定番、コッケモーモー。子供達の反応が好きです。やっぱり1年生。読んでいて楽しめマス。

1年3組

どろんこハリー

いわしくん


先日の読み聞かせ講座で先生一押しのどろんこハリーを読みました

鈴木明子

2012/07/05

5年1組

奇跡の一本松大津波をのりこえて なかだえり 汐文社
中をそうぞうしてみよ 佐藤雅彦ユーフラテス 福音館書店

読みきかせ講座後の選択にてかなり悩んでの二冊です 私は 子供たちに笑ってもらって喜んでほしいと確信しました。
おーくんよりそのあと先生から一本松についての話があったとかで迷った選択でしたが成功したのかな OA

2012/07/04

5年2組

『めっきらもっきら どおん どん』
『なっとうさんがね…』とよた かずひこ・作
久々の高学年だったので、緊張しました。inoue

5-4

ロバのシルベスターと
     まほうの小石
オレ・ダレ

〜Y〜

なかよし

いつもいつもそうかな
やさいさん
わがはいはのっぺらぼう
なっとうさんがね…
5年3組
・ストライプ

N・Y

やはり5年生。聞く姿勢ができています。良くも悪くも反応がかえってきてると、きいてくれているんだなと安心します。
前後してすみません。
6月20日に読んだ本
2年4組
パンやのろくちゃんでんしゃにのって
これな−に
デイビットがっこうへいく

N・Y

デイビットで学校生活の確認をします。みんなデイビットより良い子がほとんどです。頑張ってね。