2013/01/30

なかよし

*オレ・ダレ

*ダレ・ダレ・ダレダ

3-3

*おにたのぼうし

*オレ・ダレ

3年2組

えんまとおっかさん 内田麟太郎 岩崎書店まってるまってる 高畠那生 絵本館
きらきら 谷川俊太郎 吉田六郎 アリス館

三冊 きらきらは 雪の結晶が美しい本
肉眼で見たことありますか?

なかよし
まってるまってる きらきら OA

2013/01/16

1年3組

1の3
『おかえし』
『ふたごのあかちゃん』

なかよし
『ふたごのあかちゃん』

1の3、時間を間違えて、二冊目、2ページ目でキンコンカンコーン🔔
時間延長を許して下さり、ありがとうございます(>人<;)
皆しっかり座って聞いてくれました。

Y.S

なかよし


ふたごのあかちゃん Yさん
わらしべちょうじゃ すずき
おもちのきもち   Iさん

わらしべちょうじゃは学校図書館の本なので みんなで読んでくださいと
先生に手渡して帰りました

すずき

1年2組


わらしべちょうじゃ
わにわにのおふろ


昔話に挑戦しました
もっともっとゆっくり読めばよかったかな

地味な絵本ですが、1年生たちいい子に聴いてくれました
だいぶみんな成長した感じがしました

3学期は毎週ボランティアさんたちが学校に行きます
みんな応援してね☆ミ

すずき

1年1組

『とこやにいったライオン』サトシン・作
『おもちのきもち』かがくいひろし・作

=なかよし=
『おもちのきもち』
お正月におもちを食べなかった1年生が、クラスに5〜6人いたので驚きました。日本ではあたりまえだと思ってた行事が、だんだん失われていくようで、少し寂しかったです。私、古いのかな�
inoue



2013/01/10

5年2組

5年2組
・ストライプ


なかよし
・ふしぎしょうてんがい


N・Y

2013/01/09

なかよし

*おしりたんてい

5年4組

*おじいさんならできる

*ペレのあたらしいふく

5の3

ときそば(落語絵本)
 
 
久保田幸子

5年1組

えんまのはいしゃ でるでるでるぞ
新世界へ あべ弘士作
新学期初めなので 軽めのお話から始め
最後 あべ弘士さんの絵が素敵な渡り鳥のお話を読みました

2012/12/17

3年2組

3の2

『わたしゃ ほんとうに うんがいい』

『まさか さかさま その2』

皆、笑って楽しみながら、聞いてくれました。
二冊目の、絵が見えた時、本当に嬉しそうでした。

2012/12/12

3年3組

ゆうだち あきびんご 借成社
ねこガム きむらよしお 福音館書店

二学期最後 次回 三学期も 子供たちに楽しんで聞いてもらえるお話を紹介したいです OA

なかよし


「てん」(鈴木)


「じがかけなかったライオンのおうさま」
「わたしゃほんとにうんがいい」(Y.S)






Y森さんに2冊よんで頂きました

なかよしは始まる前に先生とお話するのも楽しいです(^^)

3年1組

「とちのき」
「ことばのかくれんぼ」

3年生の国語の教科書に登場する「モチモチの木」にちなんで選びました

とちの実ってたべられるまでアク抜きにすごく手間がかかかかるんですね


2学期最後の読み聞かせでした
忙しい2学期みなさんお疲れ様でした!

鈴木



2012/12/05

なかよし

「うれないやきそばパン」(YY)
「ことばのかくれんぼ」(NY)
「あらまっ!」(鈴木)


2年4組

「ねずみくんをつかまえて」
「もしもねずみをえいがにつれていくと」
「クリスマスにはおくりもの」

ねずみとクリスマスのしりとりのようになりました
クリスマスにはおくりもの 

大げさな話ではないのですが、子どもたちは嬉しそうに聞いてくれます
サンタさんがじぶんもおくりものをもらってワクワクするのがいいんだろうね

鈴木


2-2

*うれないやきそばパン
*ウラパン・オコサ
*がまんのケーキ

2年1組

『もちづきくん』中川ひろたか・作
『おもちのきもち』かがくいひろし・作
お正月も近いということで、おもちのお話2部作で読んでみました。もちづきくんは、おもちをつく話なので、お餅つきを体験したことのある子供達が多くて、楽しめたようです。
inoue