上里東小学校 絵本の読み聞かせ記録
図書ボランティアの皆さんが子どもたちに読んだ本を記録します
2013/03/06
4の2
「でんでんむしのかなしみ」
でんでんむしのかなしみ
「まんぷくでぇす」
まんぷくでぇす
「ゴムあたまポンたろう」
ゴムあたまポンたろう
なんだかバラバラなイメージの選書でした でんでんむしは自分でも相当頑張ってゆっくり読んだけど
ずいぶんサラッと読んでしまったようでした
子どもたちがちゃんと座ってくれないと ちょっと不安になり
集中力がきれますね 心がぶれないように読みたいです
鈴木
4の1
とらはらパーティー
一休さん
N.Y
時間の余りに、あわててしまったようで、二冊目の選本を誤りました。ちょっと時間がでてしまい、申し訳なかったなぁ、と反省です。
今年度は、これで最後かな?
反省を踏まえ来期につなぎたいです。
お疲れ様でした。
2013/02/27
3年2組
『オオカミのごちそう』木村裕一・作
『かあちゃんのせんたくキック』平田昌広・作
『あくま』谷川俊太郎・詩
子供達が、とても楽しそうに笑ってくれて、今日は大満足でした。『かあちゃんのせんたくキック』昭和初期の話?ってニュアンスの話でしたが、意外と大笑いしてくれて良かったです。Inoue
なかよし
一冊目
「へんしんマラソン」
(Y.Y)
3-1
「へびのクリクター」
「サルビルサ」
「へんしんマラソン」
(Y.Y)
なかよし
ぱっくん ぱっくん
おおきくなるっていうことは(なかがわひろたか)
(本当は3月の最後のときに読みたかったんだけど
ごめんねー)手持ちがこれだったので。
kubo
3の3
ゆきぐにれっしゃだいさくせん
旅気分をあじわってくれたかなぁ
1分余ったので
「ぱっくん ぱっくん」長新太
kubo
2013/02/23
2の2
『おかえし』
『その気になった』
とても興味を持って、聞いてくれました。次はこうなるのかな、と予想しながら聞く子もいました。
なかよし
ブサイク犬のなやみ
Y・S
2013/02/20
2年4組
・ふしぎしょうてんがい
・ちくわのわーさん
なかよし
・ねんどろん
N・Y
2年1組
100かいだてのいえ いわいとしお
水は、 山下大明 写真、文
100かいだて…は皆お話を知っていて先にばらされてしまいました
水は、は屋久島の写真集 先生が解説してくれました
なかよし はなのすきなうし
60年前の名作 ああもっと読みの練習するんだった OA
なかよし
一冊目「ゆきだるま」
2-3
「ゆきだるま」
「ウラパン・オコサ」
「がまんのケーキ」
(Y.Y)
2013/02/13
1年3組
『とこやにいったライオン』サトシン・作
『おもちのきもち』かがくいひろし・作
『うずまき』よつもとあきら・作
聞く姿勢しっかりできていて、とても楽しく読めたクラスでした。Inoue
なかよし
1年1組
「ゴムあたまポンたろう」
「おすしのせかいりょこう」
「おならうた」
おならうたは先日高崎であった原画展にありました
本の迫力のさらに上をいく存在感で
絵から音とニオイが出てきそうな感じでした(^^)
1年生 春に来た時より大きくなっていますね
楽しい時間をすごしました
鈴木
2013/02/11
6年2組
6の2
『いぬとねこ むかしむかし(かんこくのむかしばなし)』
『ありがとう へんてこライオン』
韓国の昔話、日本にある昔話に似た箇所があり、何の話に似ているか、答えてもらいながら話を聞いてくれました。
なかよし
『その気になった』
Y•S
2013/02/07
6の1
りんごのおじさん
原作はこちら「奇跡のリンゴ」
雪が降った日です。臨時職員会議で先生はいませんでしたが
静かに真剣に聞いてくれました。さすが6年生。
kubo
2013/02/06
6年4組
・ストライプ
なかよし
・いもほりやま
またまた日が前後してしまってすみません。忘れっぽくていけませんね。気をつけなければ。
N・Y
なかよし
なぞなぞえほん 1のまき
6年3組
*6わのからす
*ともだち
Y.Y
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)