2024/12/05

11月21日 2-2

仙人のおしえ
再話 おざわとしお
絵  かないだえつこ

とても行儀よく聞いてくれました。
次どうなるの?って気持ちが伝わってきて楽しかったです。MI

12月5日なかよし

ホホジロザメ
関俊一

これがほんとの大きさ!
スティーブジェンキンズ

とても静かに聞いてくれました。
最後に生徒から素敵な感想までいただき嬉しかったです。MI

12月5日 4の2

◯こんにちは
 川端 誠・作
◯ぐりとぐらのおきゃくさま
 なかがわりえこ と やまわきゆりこ
◯ショートケーキになにのせる?
 おおのこうへい
◯くだもの なんだ
 きうちかつ さく・え

物語は、静かに聞いてくれていて、
質問形式の絵本では、自分の考えを発言する等、みんなで盛り上がることが出来て、私も楽しかったです。  YOKO☆

2024/11/21

2年1組


さるとかに

どうぶつにふくをきせてはいけません

昔話の「さるかに」はたくさんのお話のバリエーションがあります
この絵本のお話では、子がに🦀たちがきびだんご配って仲間を集めます 桃太郎みたいですね


すずき


2024/11/07

11月7日

11月7日 3の1

◯ほんとうは、どうしたいの?
 由美村嬉々 文 すみもとななみ 絵
 久野和禎 監修
◯かおたいそう
 むらた よしこ
◯なにになれちゃう?
 チョーヒカル
◯なにからできているでしょーか?
 さく 大森裕子

『なにになれちゃう?』は、ボディペイントで身体を変身させる写真絵本で、色鮮やかで本物の様に書かれいる絵に、声を出して驚いていました。   YOKO☆

2024/10/24

10月24日 1の1

◯おばけのハロウィン
 脚本/内田麟太郎 絵/早川純子
◯ハロウィンのかくれんぼ
 いしかわこうじ
◯じゃない!
 チョーヒカル作

思った事を素直に言葉にしてくれる1年生は、とっても可愛かったです。
『面白かったので、また別の紙芝居を持ってきて』とお願いされて、嬉しかったです。            YOKO☆

1年2組

10月24日
・コッケモーモー
・もっとおおきなたいほうを
・トリックオアトリート!
    N.Y

2024/09/19

3年1組


うし
いがぐり星人グリたろう

すずき

 3の3

◯おむすび ころりん 日本民話
 香山美子/文 高見八重子/絵
◯なにからできてるでしょーか?
 さく 大森裕子
◯くだもの なんだ
 きうち かつ  さく・え

「くだもの…」では、果物を半分に切った白黒の絵を見て考える絵本で、色々な意見が出て盛り上がりました。すいかは果物では無いとの意見もあったので、調べたいと思います。     YOKO☆
        

2024/09/12

9月12日 なかよし

①ノラネコぐんだん パンこうじょう
②ノラネコぐんだん おばけのやま

①の「パンこうじょう」で、ノラネコぐんだんの魅力がわかったみんなは、②の「おばけのやま」でも大ウケ😁
ノラネコぐんだんワールドを楽しみました😆

ノラネコぐんだんシリーズはたくさんありますが、今回は、もうすぐハロウィン👻お月見のおだんご🍡栗にさつまいも🍠秋にぴったりの②「おばけのやま」をセットに選びました🐈✨

おもしろよね、かわいいよね!ノラネコぐんだん!
秋の夜長に、ぜひ他のシリーズも読んでみてね^ ^📚

なかがわ📖☺︎

2年1組

9月12日
・あらまっ!
・まいごのモリーとこうもりのかさ
    N.Y

9月12日 2の2

◯おむすび ころりん 日本民話
 香山美子/文 高見八重子/絵
◯おべんとうしろくま
 柴田ケイコ

「おべんとう…」を読み始めると、2冊ともおむすびが出てくるの〜と、言われました。さんまのおべんとうのページでは、入らないよ、無理等色々と意見が出て、楽しく聞いてくれたと思います。
             YOKO☆
 

2024/07/04

7月4日 4の2

◯ぐりとぐらのかいすいよく
 なかがわりえこ と おおむらゆりこ
◯なぞなぞはじまるよ
 なぞなぞ文 / おおなり修司
 絵 / 高畠 純

「なぞなぞ…」は、子供読書の日に体育館で、全校生徒に向けて、読み聞かせをしたものだったこともあり、答えを覚えていた子もいて、驚きました。ページ数が長い絵本なので、時間ギリギリまで読みました。先生も一緒になって答えて下さったのも、楽しかったです。YOKO☆

7月4日 4の1

・ソメコとオニ

・うそだぁ

・なぞなぞはじまるよ(時間まで)

kubo

 

 

4年3組

7月4日
・たなばた
・なにをたべたかわかる?
・とうさんまいこ
   N.Y

2024/07/02

6月27日 1の3

◯うまれたよ!オタマジャクシ
 写真 関慎太郎 
 構成・文 小杉みのり
◯へんしんトンネル
 あきやまただし/作・絵
◯やさいのおなか
 きうちかつ さく・え

先生の号令に合わせて、背筋や腕をピンと伸ばし、しっかりと私を見つめてくれて、子供達のキラキラとした笑顔が素敵でした。          YOKO☆

2024/07/01

なかよし

6月27日
・がいこつさん
・なにをたべたかわかる?
   N.Y

5月30日 2年1組

写真を付け忘れてたようなので再送します。


①おとなりさん
作 きしら まゆこ
絵 高畠 純

②うえきばちです
作絵 川端 誠

③これがほんとの大きさ
スティーブ ジェンキンズ

集中して聞いてくれました。
これがほんとの大きさは、本当の大きさにみんなびっくり。
池田

2024/06/27

1年1組

きょだいなきょだいな
よかったねネッドくん
ふしぎなナイフ

すずき

6月27日 1の2

・ぼくのかえりみち

・おならおばけ

・うえきばちです

KUBO

 

 

2024/06/20

 なかよし

おかえし
作 村上佳子
絵 織江恭子

ちょっと長い話の絵本で、一冊で時間切れとなってしまいました。
集中して聴いてくれました。
次はどうなる?を、想像してくれて楽しかったです。IKEDA

6月20日 3の2

・あれこれたまご

・おまえうまそうだな

 

KUBO

3年1組

6月20日
・まいごのモリーとこうもりのかさ
・なにをたべたかわかる?
・パンダともだちたいそう
   N.Y

2024/05/30

5月30日 なかよし

◯心ってどこにあるのでしょう?
 こんのひとみ作 いもとようこ絵
◯じゃない!
 チョーヒカル作
◯タイヤタイヤ だれのタイヤ
 そく・ちょるうぉん
◯なにからできているのでしょーか?
 さく大森裕子

「じゃない!」は、食べ物に絵を書いたので、見た目はみかんだけど切るとトマトだった等、不思議な写真絵本で、子供達と先生も驚いて盛り上がりました。
今年度も、みんなで楽しめる絵本を読み聞かせしたいです。     YOKO☆

今年度もよろしくお願いします


今年度も図書ボランティアの読み聞かせがはじまりました。みなさんよろしくおねがいします 小学校で子どもたちに会えるのがうれしいです♪♪♪



5月30日 2年2組


よかったねネッドくん
キャベツくん

子どもたちが大好きなどちらも繰り返しが続く絵本です
ページをめくるたびにワァーと楽しくなりますね

すずき

5月30日 2年1組

①おとなりさん
作 きしら まゆこ
絵 高畠 純

②うえきばちです
作絵 川端 誠

③これがほんとの大きさ
スティーブ ジェンキンズ

集中して聞いてくれました。
これがほんとの大きさは、本当の大きさにみんなびっくり。
池田

2024/02/15

2月14日 6の3

◯わたしはあかねこ
 サトシン・作 西村敏雄・絵
◯なぞなぞはじまるよ
 なぞなぞ文/おおなり修司
 絵/高畠純

6年生の最初で最後の読み聞かせで、久しぶりだったこともあり緊張していましたが、「待ってました」と拍手で迎えられたのには驚きました。とっても嬉しかったです!そのままざわつくのかと心配しましたが、読み聞かせが始まると、しっかり聞いていてくれました。
卒業式まで残り24日と教えてくれました。
皆が元気に卒業式を迎えられますように
             YOKO☆

2024/02/14

6年生 なかよし


















今年度の読み聞かせ 今日で終了しました

マスクなしで読み聞かせができたことが嬉しかったです

6年生のみなさん いままで楽しんできた絵本の世界 卒業してもおとなになっても忘れないで思い出に残ってくれたらいいなと思います



なかよし

きれいなはこ
ニャンニャンシティマラソン
なにをたべてきたの?
ふしぎなナイフ

子どもたちとの距離が近くて絵本を思い切り楽しんでくれるなかよしの読み聞かせは楽しいですね

すずき

2月14日 6の1

津波 命を救った稲むらの火

実在の人物。

ヤマサ醤油創業者一族。

ヤマサ醤油も持参

KS

 

2024/02/07

5年2組



①ゆきあそび

②大ピンチずかん

③めっきらもっきら どおん どん

①一昨日は大雪でした☃️かわいい雪遊びの絵本で、小さな頃のような絵本の世界を思い出してもらえたかな〜🐻
②みんな大好き、大ピンチずかん!
このピンチ、ある?あるある!ないない〜!5年生のピンチ、皆が教えてくれました🤭
③知っている人を尋ねると、おばあちゃんに昔読んでもらった!という声が🙋‍♂️昔から読まれ続けている絵本の魅力にも、ぜひ触れてほしいと思っていたので嬉しかったです☺️皆、ワクワクした顔で真剣に聞いていてくれました✨

5年生の反応がクールすぎたらどうしようと緊張していましたが、読み聞かせを始めた途端、絵本に素直に反応してくれる子供達のおかげで一緒に楽しい時間を過ごさせてもらいました!ありがとうございました😊

5,6年生の図書ボランティアの読み聞かせは年1回になってしまいますが、ぜひ図書室や図書館に行って、たくさんの本に触れてみてくださいね!📚

なかがわ☺︎

2/7(水) 5年1組

*ことばのかたち
おーなり由子

*ちいさな ハチドリのちいさないってき
ウノサワ ケイスケ:え
はしづめ ちよこ:きかく

1冊目→言葉の大切さを心を込めて丁寧に読ませていただきました。
女子は終始食い入るように、絵本に目と耳を傾けて一生懸命に聴いていてくれました。男子は、始めはふわっと優しいタッチで描かれた絵に興味が薄い様子でしたが、中盤に出てくる

たとえば「誰かを傷つける ことばが針の形をしていたら どうだろう」

というページに書かれている文章や絵で真剣な表情にかわり、想像を膨らませながら聴いているようでした。

2冊目→動物達の森に雷が落ち、森が大火事になっていると、ハチドリがくちばしに水を含んで何度も何度も消そうと、水辺と森を往復する行動が他の動物達の心を動かし、自分たちの出来る事をやろうと気付き行動していく物語。はっきりとした発色で描かれた絵を楽しみながら物語に子ども達がぐぅーと引き込まれている様子が感じられました。ありがとうございました。

y.y

なかよし

2月7日
・あらまっ!
・ひみつのカレーライス
  N.Y
今年度、私は最後の読み聞かせでした。
子供たちにも喜んでもらえて、また頑張るぞ、と力をもらった気がします。
お疲れ様でした。
また来年度、よろしくお願いします。

2024/01/31

1月31日 2の2

◯十二支のおもちつき
 すとうあさえ・さく 早川純子・絵
◯きらい きらい!
 武田美穂
◯くだもの なんだ
 きうち かつ さく・え


「きらい…」では、同じものが嫌いな子は手を上げてもらい、読み聞かせをしました。一番多く手が上がったのは、宿題でした。大人になれば、色々と食べたり出来るようになるので、大丈夫だと言うお話でしたが、みんなで盛り上がりました。            YOKO☆

1月31日 2年3組

①ねすみさんのパンツ
②はらぺこあおむし
③しっぽのはたらき
ねすみさんのパンツは、誰のパンツか当てるクイズ形式。場を温めるのに最適本です。
どの本も集中して聞いてくれました。
クラスの時計がちょっと進んでいたので、最後ちょっと早足で読んだのですが、実際はまだ余裕がありました。あらかじめ時計の確認が必要ですね。MI

1月31日 なかよしクラス

> 『おばけのかわをむいたら』
> たなかひかる
>
> 『つるかめ つるかめ』
> 中脇初枝・文
> あずみ虫・絵
>
> 『からだをまもるきんちゃん』
> 『ちきゅうのいきものきんちゃん』
> RIKA・文
> すずき もも・絵
> よしだ としみち・監修

『おばけのかわをむいたら』
次々におばけの皮をむいていくと、いろいろなものが飛び出して行くストーリーに、子ども達の目がキラキラ⭐︎ワクワクしながら楽しそうに聞いていてくれました☆彡導入絵本にぴったりでした!!

『つるかめ つるかめ』
不安が多い現在...絵本に出てくる「困った時のおまじない」を、子ども達と先生と一緒に言っている姿も見られ、ほっこりと温かい雰囲気に包まれている様でした。

『からだをまもるきんちゃん』
『ちきゅうのいきものきんちゃん』
カラダの中にいる菌ちゃんたちが、どんな働き方をしているか?可愛らしい絵とお話しを聞きながら、ふーん、そうなんだぁーーと、反応してくれたり、菌ちゃんは仲間なんだねと気づいてくれたお友達をいたようです。

ありがとうございました☆彡〈Y•Y〉

2024/01/31

2024/01/24

1年3組

かえるをのんだととさん
どっせい ねこまたずもう
中をそうぞうしてみよ

この時期は節分にちなんで、鬼が出てくる本が読まれることがおおいのですが
「かえるをのんだととさん」

この鬼はなんとお腹の中いて、口の中に豆をまいて退治されるんです
日本の昔話の世界はダイナミックです!

すずき


1年2組

1月24日
・コッケモーモー
・がまんのケーキ
・ばけばけばけばけばけたくん
・パンダともだちたいそう
  N.Y
1年生の読み聞かせは癒され、力ももらえる。
楽しかったです。

2024/01/24

2024/01/17

4年1組(2024年01月17日)

 ①ゆきあそび
②大ピンチずかん
③おもち!

①冬⛄️に、ちなんだ雪遊びのかわいい絵本を。雪がふったら動物達ように仲良く遊んでね🧸
②2023年一番売れた絵本だそうですと話したら、子供達は興味津々!皆の『大ピンチのなりやすさ』を教えてくれて、楽しく読めました😊
③お正月🎍といえば、おもち!どんなおもちが出てくるか?皆で想像しながら元気に答えてくれました😄

早いもので、今年度最後の読み聞かせでした。
4年生来は、来年度はいよいよ高学年の仲間入り。久しぶりに会った皆の顔は春の頃より大人になり、5年生の準備ができたかのようにたくましく凛々しく見えました✨

2024年、大変な年の始まりとなってしまいましたが、少しでもみんなの笑顔がたくさん見られる1年になりますように😌💕
本年もよろしくお願いいたします🐉

なかがわ☺︎

4年3組

・おかえし
・ウラパンオコサ
・かようびのよる
 

3冊ともとても喜んでくれたので、楽しかったです。
子供の反応が直に聞ける読み聞かせはやりがいありますね。

2024/01/17